前回のブログ更新から5か月が経ってしまいました(-_-;)
私自身、5月からパートを始めまして、なかなか更新できずにいました。
気にはなっていましたが…出来ない理由探しはやめましょう。
ということで息子が高校に入学して半年が経ってしまいましたが、入学までかかった費用をまとめてみました。
- 受験料 2,200円
- 入学金 5,650円
- 新幹線代(八戸ー古川往復大人2人分) 32,520円
- 制服代 96,690円
- 教科書代 11,748円
- 副教材 25,847円
- 体育用品 34,140円
- iPad 11世代wi-fi128GBモデル(自然物損補償3年) 78,600円
- iPad用辞書アプリ ハイブリット5辞書パック 6,600円
- 自転車保険 10,000円
合計 303,995円
入学後の諸費用は‥
- 授業料 なし
- 学校納入金 5/15 34,700円 8/15 23,000円
- 部活ユニホーム代(陸上部) 54,776円
- 修学旅行費(3泊4日) 99,000円 (10月から積立8,170円×12回)
今回どれくらい費用がかかったかまとめてみましたが、公立でも出費は大きい金額です。
私立だともっとかかりそうですね(*´Д`)
上の費用に入ってない諸々の出費がありまして、
部活の大会のバス代だったり、息子は陸上部なのでスパイクやランニングシューズ代、
模試代、ノートなどの文具、のカバーやタッチペンなどなど。
ちなみにiPadは学校から借りることもできるので、購入しなくてもok。
自分用で購入した方が自由に使えていいかなぁと思って、購入しました。
息子の高校入学費用+娘の転校費用として制服代+八戸から宮城の引越代
などなど他に出費がありました(-_-;)
昨年の中古住宅購入に伴い、家具家電を購入しましたので、めちゃめちゃお金が出ていきました。
お金はいくらあっても足りませんね。
そして、旦那が八戸で単身赴任することになったので、宮城と八戸の生活費が二重にかかってます。
その分、旦那の会社から帰省代としていくらか出ますが、足りないよね。
なので、私は16年振りに准看護師として仕事を始めましたよ。
仕事を始めて5か月になり、なんとか頑張ってやっております。
つい無駄遣いをしてしまいます。お菓子とかスイーツとか・・・。
最近、財布のひもが緩すぎるので気を引き締めているところです。
これからは家計管理をきちんとしていきます。